足りないのはコミュニケーション

連投です(^_^;)

実は、書く内容が無かったわけでもなく・・・・

書きたくなかったわけでもありません

単純に時間の問題でした

きっと、GWが終われば再び、時間貧乏で書けないのでしょう。゚(゚´Д`゚)゚。


 書きたかったテーマは、『働き方改革』『ワークライフバランス』『男女共同参画社会』など

家庭生活と、就業生活の葛藤についてです


ただ、伝え方が非常に難しい・・・・

そんな昼前。主人が再び問題提議をしてくれました


主人は、今日の昼に戻ることを予定として昨日の朝から外出しています

おそらく、帰宅するであろう昼前に

一個前の記事に挙げたボヤキで「子ども達が帰ってこない」とラインしました


即レスで

「子ども達が楽しいなら、それでいいじゃない」と来ました


最悪です。。。。

子どもの成長の嬉しさと寂しさを分かち合えるのは、両親だけです

喜びの中の淋しさや、寂しさの中の悦びを分かち合えるのが夫婦だとわたしは思うのです。。。。


そして主人は、「寄り道して帰る」とレスをしたきり圏外です


う~~~ん。

子ども達が帰宅しない日であれば、珍しく夫婦でランチへ行くとか・・・・

映画に行くとか・・・・・

考えないのかな~~~~??????


ま!

手抜きのランチになるので、わたしとしては楽しましたが(^_^;)


子どもがいれば、教育上

作り置きや、お惣菜でもお皿によそらないわけには行きません

主人がいれば、おかずが一品というわけにもいきませんし

量も、母子三人の時の2倍は必要となります


でも( ̄∀ ̄)

わたし一人であれば、何でもアリで~~~す


タッパでTV付けたまま食しながらフト思いました


「これって(主人が家事を全くしないこと)、普通なのかな~?」

確かに、主人は独身の時は里のお母さんが訪ねてきて、

食事の作り置きや、洗濯・掃除をしていました

わたしと結婚したあともやってくれるハズでしたが

「私は、家政婦じゃない!」とキレたそうで、お父さんに主人は注意されていました


何か。。。。不思議ですよね

結婚申し込みの時に、婚家勝手に付けた条件なのに切れるのかな~


そもそも、自活している息子の家事をやるのか????

どうして、仕込まなかったのだろう?

っていうか・・・・自分でやろうと思わなかったのかな?


小2の息子ですら、ご飯も作れるし、皿も洗う

掃除機もかけるし、片付けもする

布団は自分でたたむし、洗濯物も干したり仕舞ったりもする


娘は、できるがやりたがらない(^_^;)

やらない のと 出来ない のは、違うよね・・・・????


まぁ。いいや

時間ができたから、仕事しよう~~~




CMで~す(*´∀`*) 

悩めるパパにオススメ!!

~ 癒しの 料理・手芸セラピー ~ カテイカ倶楽部

 ~贅沢なわたしの時間~ 最近。上質な会話を楽しんでいますか? 

今回のツールは【料理分野】です

 献立名:

 ①土鍋で炊く白飯(握り飯)

 ②基本の切り方(即席漬け)

 ③煮干のだしのとり方(味噌汁)

 ④卵焼き

みつばち企画 〜後悔しない叱り方〜

ご訪問ありがとうございます。 みつばち企画は、お子様、ご家族様、お仕事関係・ママ友などの 人間関係をお互いに嫌な思いすることなく築く事の出来る考え方を、 2児の母でもある現職の高校教師がご提案します